2010年 11月 30日
明日から師走。

一年があっという間ですねえ。
写メは、11月に買って読んだ文庫本。だいたい毎月これぐらいあります。
ハードカバーやマンガや雑誌なんかを入れると60〜70冊ぐらいかなぁ(汗)
本棚には入らないし置く場所もないしで、誰かにもらってもらうことが多いですね。
今月当りの1冊はフリージャーナリストで戦場カメラマンだった鴨ちゃんの遺稿集。
読んで、ああ、鴨ちゃんが亡くなってからもうすぐ4年かぁ、なんて思ってみたり。
秋の夜長も終わって、引きこもりの冬です。
オススメ本があれば教えてくださいね(^O^)
2010年 11月 26日
今年最後のぶどう



岡山からふどうをいただきました!
果房一摘って書いてある箱をあけるとクッションの中に和紙に包まれたぶどうが……!!
アレキサンドリアかなんかの大房なんだけど、これまた甘い甘い。
今年は美味しいぶどうをたくさん食べれて幸せでしたヽ(´▽`)/
2010年 11月 24日
修復中。
2010年 11月 23日
ヨルダン土産。

とってもお世話になってるお姉さんのTさんが先日ヨルダン〜カイロに旅行にいってらっしゃいました。
ヨルダンのカーペット(?)なんだけど、シルクで手触りがすごい気持ちいいの。
額を買ってさっそく飾ります(^O^)
ヨルダンってすごい景色がきれいなんだって!
死海はホントに浮くからマサ子でも大丈夫よぉ〜とメールにありました(笑)
いつかは行ってみたい国の一つです。
中東にはまっちゃったかも。。。
2010年 11月 22日
紅葉狩り。



有馬〜六甲山と紅葉狩りに行ってきました。
今回は近場で楽しみましたよ。
有馬はすごい人で倒れそうになりました( ̄□ ̄;)!!
六甲山は紅葉にはちょっと遅かったか。。。
それでも、秋の夕日に照る山もみじです。すばらしかった!
ああ、でも、また冬がくるなぁ…(ノд<。)゜。
2010年 11月 21日
焼肉屋なう
2010年 11月 19日
野元先生の新作。

お世話になってる作家の野元正先生の新作『飴色の窓』が14日に発売されました!
出来たてホヤホヤを1冊いただきました(^O^)
短編集です。
私はこの中の『国境の町』が好きかな。
純文学フェチにはぜひとも読んでいただきたい1冊です。
2010年 11月 18日
美容院にきてます。

今日は夕方からハーバーランドで用事があるので、お休みして美容院にきてます(*^_^*)
いつもお客さんがよく髪型を褒めてくださるのですが、私をカットしてくれてるアンティークの宮本さんです(^O^)
この方にいつもおまかせです。
とっても仕上がりが楽なので他にはいけません(^O^)
どうでもいいけど、カラーのクロスを着てたら、私、マツコデラックスみたい
( ̄□ ̄;)!!
2010年 11月 17日
季節の風物詩。
いつもの母の同級生の先生のところです^^;
今年のワクチンは3株入っていて、5か月も持続性があるんだって。
例年なら3か月で効果がなくなるから、春先までもつのはありがたいですね^^
絶対に今年もインフルエンザにかかりませんように!!
死んでも二度とインフルエンザにだけはなりたくないっ!!
2010年 11月 15日
日本語って難しい。
彼女は日本語の勉強を必死でしているので、私と話しをするときも、基本、日本語。
わからないときだけ、英語を使ってます。最近は、ほんと、お勉強の成果が現われて、ほとんど英語を使いません。
さっきも、会話の途中で、
「ね、ホズミさん、だから私いいましたヨ。
毒食らわばそれまでって
!!」
と勢いよくしゃべってくれました。
毒を食らわば、
皿まで
ですね。
確かに、毒を食ったらそれまで(笑)だから間違っちゃないんだけどね(笑)
しかし、悪事に手を染めるならとことんやれって諺ですよね、コレ。
誰に使ったのか・・・・まぁ、いいか。
このアメリカンな彼女、以前、私に、
「日本にはとても怖いコトワザありますネ。日本人らしくないです」
と言っていたことがあって、その諺というのが、
「人を呪わば穴二つ」
だったのですが、この意味を、
人を穴に落としたいときは念には念を入れて
穴を二つ掘る
んだと思っていたそうです。
ちゃんと訂正しておきました。
自分も同じ目に遭うよって話ですからね。
えらい間違いです。
しかし、諺まで勉強するなんて偉いな~。
日本語って難しい・・・。